
トピックス
建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業(1)ZEB普及促進に向けた省エネルギー建築物支援事業
予算額:R5年度補正61.71億円の内数、R6年度 47.19億円の内数

目次
①新築建築物ZEB普及促進支援事業
②既存建築物ZEB普及促進支援事業
- 対象事業者:民間企業、個人事業主、地方公共団体、行政法人、学校法人、社会福祉法人、医療法人、社団・財団法人など
- 補助率:延べ床面積ごとのZEBランクにて1/2、1/3、1/4
- 上限:3億円〜5億円
- 概要/補助対象設備:新築/既存建築物ZEB化に資するシステム・設備機器等の導入を支援。
外皮、空調、給湯、換気、再エネ(太陽光⾵力小水力等)、電源、BEMSと工事(照明は補助対象外ですが、省エネ数値は積算可能) - 申請要件:
・補助要件:
(1)建物(外皮)性能・一次エネルギー消費量の環境要件を満たすこと。
(2)エネルギー計測を行い、データ収集・分析・評価ができる管理体制の整備及び需要側設備等を通信・制御できる機器を導入すること。
(3)第三者による評価をの認証を受け、「省エネルギー性能表示」の写しを提出すること。
(4)ZEBリーディング·オーナーヘの登録、ZEBプランナー関与が必須。
・面積要件(パチンコ、工場などは対象外)
a.地方公共団体が所有する業務用建築物
b.(a)以外が所有する業務用建築物(新築:延べ床面積10,000平米未満、既存建築物:延べ床面積2,000平米未満)
③非住宅建築物ストックの省CO2改修調査支援事業
- 対象事業者:民間企業、個人事業主、地方公共団体、行政法人、学校法人、社会福祉法人、医療法人、社団・財団法人など
- 補助率:1/2
- 上限:100万円
- 概要/補助対象設備:
・既存建築物の省CO2改修によるZEBの達成可能性・省CO2効果についての調査を支援。
・一次エネルギー消費量についてZEB Readyの水準の省エネルギー性能を満たし、より高みの省エネルギー性能の実現を目指すこと。その際、蓄電池等の利活用を含んだ再生可能エネルギー利用設備等の導入検討を行うこと。 - 申請要件:
・対象建築物において令和10年度までに既存設備等の改修の予定があること。
・業務用施設であること(工場、倉庫、パチンコ屋などは対象外)。
・実施される改修効果調査について、ZEBプランナーが関与する事業であること
令和6年度公募スケジュール
令和6年3月25日〜5月10日